ジゴトゥーズやニタンジュ、日本では少し耳慣れないかもしれませんが、
フランスのママには必需品のとってもお役立ちアイテムなのです。
こんなアイテムを取り揃えているのは、フランス生まれのプチバトーならでは。
少しめずらしくてお役立ちアイテムはギフトにもぴったりです。
名前の由来は、赤ちゃんが手足をバタバタと自由に動かせるという意味のフランス語。
足まですっぽり包まっている適度なフィット感が、ママのお腹の中にいるような安心感を与え、心地良い睡眠が得られます。
寒い冬はもちろん、冷房のお部屋では、ボディ一枚に着せることで冷房対策にもなります。
サイドやフロントのファスナーで大きく開き、着脱も簡単で、そのままベビーカーにも乗せることができるので、外出の際にも大変重宝します。サイズは2種類あり、生まれたての赤ちゃんから、首がすわるまでの新生児用のもの、もうひとつは2歳頃までお使いいただける少し長めのタイプです。スナップが付いているので長さ調整もできます。
季節を問わず、すぐれた育児アイテムと言えます。
ジゴトゥーズは、フランスを始めヨーロッパの国々でSIDS(乳幼児突然死症候群)の予防に効果的であると評価されており、産院で必要な出産準備のリストに入っています。
フランスのママたちは、新生児の窒息死を避けるため、掛け布団は使用せず、その代わりにジゴトゥーズを着せて寝かせています。これがあれば赤ちゃんが手足をバタバタさせても布団がはだける心配もなく、いつでも暖かで、ママも安心です。
そのほかにも! >ニダンジュ>アフガン>ジゴトゥーズを探す
上半身から足先までしっかりとカバーする、赤ちゃんには欠かせないアイテムです。足先までカバーするので、赤ちゃんがどれだけ動いてもソックスと違って脱げてしまうこともないので、とても便利です。また、機能性だけでなく、見た目もかわいらしいので、ギフトにもおすすめ。ほどよくフィットするシルエットが赤ちゃんの丸いお腹を愛らしく見せてくれます。
日本では、足なしのロンパースが多いですが、欧米では足先を冷やすと風邪をひきやいといことから足付きのロンパースが主流となっています。
腰の部分が大きく開き、着替えが簡単な後ろ開きのデザインです。
フランスでは主流の後ろ開きのロンパース。腰の部分が大きく開く上、スナップの数も少なくすむので、実はオムツ替えが簡単。首据わりの練習のためにうつ伏せにしたりしますが、後ろ開きのものであれば、着替える度にトレーニングができます。はいはいを始めた赤ちゃんにも、オムツ替えが簡単にできるので便利です。また、お腹周りにスナップがないので、お腹が冷える心配もありません。フロントにスナップがないため、かわいいプリントやデザインも楽しめます。